忍者ブログ

2025
05
26

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/26 (Mon.)

2017
05
20

マダムのお役に立てました

大型乾燥機のあるコインランドリーで羽毛布団を洗濯。
すると先客のマダムが洗濯物を畳みながら
「あら、羽毛も洗えるのね!知らなかったわぁ」
今度持って来ようと決意を口にしながら、
意気揚々と帰って行かれました。

帰宅後、まだちょっと湿っている部分を発見してしまい
再度乾燥機を使いに行くと、先程とは別のマダムがやって来て
大きなバッグを提げたまま、店内の表示を見てウロウロ。
声をかけると案の定初めてのお客さんで、
持ち込んだコタツ布団を無事に洗濯機へ入れて消えて行きました。

実際は二人だけなのに
今日はやたらとマダムのお役に立つ日だった気がしてならない。
結果として、よかったよかった。

PR

2017/05/20 (Sat.) Comment(0) 日々の生活態度

2017
05
17

マイレージカード>診察券

財布を新しくして、カードも全部移動完了。
ところが、病院の受付で診察券が無い!
帰宅後、診察券は古い財布に残っていました。
保険証で代わりになりましたが、
どうして肉マイレージカードは移したのに
もっと重要なものを忘れるかな。

2017/05/17 (Wed.) Comment(0) 日々の生活態度

2017
05
14

一生は使えない家電の世界

先週の「マツコの知らない世界」で放送された
一生使える日用品に、黒崎も持っているパン切りナイフが出ていて
マツコ、刃のとこ触るな!とか、そう!その切れ味!とか
結構ハフハフ言う勢いで楽しかったです。

後半のフォントの世界を見たかったと言う人に
DVDを焼いて渡そうと思ったのですが
2度やって、2度とも焼けませんでした。
前回別の番組を焼いた時も、まとめの一部が入っていなくて
操作を間違えた?と思っていましたが、間違えてない。
壊れてる!

一生使える日用品の世界をダビングしようと試みて
家電は一生は使えないものだという事を思い出しました。
今年はいろんなものが壊れるなぁ。
今までの2つ(風呂釜とか)は去年からおかしかったが
HDレコーダー…お前もかぃ!しかも微妙な壊れ方。
あー買い換えないと。
ダビングしておきたかったHD内のデータ、どうしよう。

2017/05/14 (Sun.) Comment(0) 日々の生活態度

2017
05
08

15年前

連休中に本棚の整理をして処分したものの一部

ANAで配っていた「翼の王国」

結構前のだとわかってはいたけど、
改めて見ると表紙に2002年て書いてありました。
15年前…
そうか、15年前はまだ毎年ダイビングに行ってたな。

2017/05/08 (Mon.) Comment(0) 日々の生活態度

2017
05
07

2017年春は不作だ

毎年春といえば、うんと力の入ったアニメがスタートする。
と思っていたのだけれど、今年は面白いと思える作品がありません。
年齢のせいか、学園ものは総じてつまらんし。
唯一の救いは「忙しくて観られなくなった」が無さそうなこと。
嬉しくない救いです。

去年の「逃げ恥」で味をしめ、これは面白いに違いない!と思っていた
「人は見た目が100%」が期待と違い過ぎて
初回の途中で見ていられなくなったのが、一番のがっかりでした。

あぁ、明日から何を楽しみに働けばいいんだ?(大げさ)

2017/05/07 (Sun.) Comment(0) 日々の生活態度

2017
05
05

コンプリート!

出光美術館で開催中の「茶の湯のうつわー和漢の世界ー」を観て来ました。
これで現在都内で開催中の観たかった展覧会は全て制覇!

天気にも恵まれ、専用エレベーターで帝劇ビル9Fへ。
連休は皆さん帰省や旅行で都心は空いておるだろうと予想していました。
同じことを思う人はやはり多いのか、それなりに混雑でしたが
切れ目なくずーっと連なって観る羽目には会わずに済みました。
ああなると、後ろからせっつかれる気がして辛いですよね。

目玉のひとつだった萩茶碗「雪獅子」など、凄いもの盛沢山!
なのに、一番「うわぁ」となったのが
遠州茶箱だったという軽いがっかり(これだって凄いものです!)
前回の畠山記念館でも一番気になったのが実は
旅箪笥だったので、黒崎は箱が好きなのか?と思ったり。

展示室内はもちろん撮影NGですが、ロビーからの眺めはOKでした。

皇居丸見え。世が世なら打ち首ものですな(そんな建物だらけだが)
観覧する年齢層を考慮したのか、給茶機があり、無料でお茶を飲みつつ、
この景色を眺めながらソファで休めました。
こういう配慮をいただけるところに、余裕を感じます。

美術館への道中、お茶(濃茶と薄茶が選択可!)とお菓子をいただける店があり、
帰りに立ち寄ろうかと思っていたのに、思ったより空腹で普通に食事へ。
スープに入ってないフォー(焼うどん風)は初めてでした。

「焼き豚フォー」って名前は、何か違う気がしてならない。

仕事で使用しているスマホの壁紙は現在↓これです。

勤労意欲が全く感じられなくて、いいでしょ?

2017/05/05 (Fri.) Comment(0) 日々の生活態度

2017
05
03

畠山記念館

何線だったか寝台列車が廃止になった時
誰かが「男は『いつか乗りたい』と言って結局行かない、
そうしているうちに廃止になる」とコメントしてました。

今年は興味のある展覧会が多いのに加え、
この言葉をふと思い出したり、色々なものに背中を押されて
いつか行きたいと思いながらズルズル先延ばしにしていた
畠山記念館へ行って来ました。

びっくりする程細い生活道路に面した
美術館としては小規模、展示数も少ない施設ですが
こんなに大切にされているところは、そう無いのではないかと思いました。
庭の手入れはもちろんのこと、エントランスではスリッパに履き替え!
掛け軸は畳に上がって拝見できる!(思わず礼をしてしまう)
どこの施設だって収蔵品を大切にしているのに変わりはないだろうけれど
本当に、個人のオタクお宅にお邪魔して、
お爺さんから受け継いだ美術品を見せてもらっているような雰囲気。
休日だったのに、静かでゆっくりと過ごせました。

2017/05/03 (Wed.) Comment(0) 日々の生活態度

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[03/09 名無し(マドレーヌ推し)]
[03/08 黒崎 うるま]
[03/01 名無し(マドレーヌ推し)]
[01/19 名無し(マドレーヌ推し)]
[01/19 名無し(マドレーヌ推し)]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
黒崎 うるま
HP:
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ