2025
05
26
2008
12
13
4種出るそうな
いつになく良いデキで3月の発売が楽しみなハードエンブレムですが
先日、宣伝用写真と同じく葉巻とかと一緒に飾られた実物を
ガラス越しにガン見してきました。しっかり写真NGと書かれておりましたよ(泣)
そのときすぐ近くでメガの人が「決定版が欲しかった」と
作るにあたっての意気込みとか思い入れとか皮算用とか(これはウソ)を暑苦し熱く語っていらっしゃいました。
実際、凄い良かったです。指の甲の皺まできちんとついていました。
すげ替え用の頭が置かれているのは、やっぱり怖かったです。
第一弾のコブラ&エアバイクが3月発売予定で、
以降内容は不明ですが第二、三弾が4〜6月、第四弾が7〜9月に
それぞれ発売になる予定だそうです。
予定は延びる気がしてなりません。特に4〜6月はスケジュールがタイト過ぎ。
TVシリーズが「六人の勇士」だからアーシュラ&トマホークが出て欲しい〜!
トマホークは何色なんだろうか。赤く塗ったらガンドラと被るからグレーかなぁ。
きいたところによると、TVシリーズの放送は3月か4月ぐらいに
ケーブルテレビで始まるそうです。 orzダメだ観られない…
「観られなくてもDVDが出ますから」とフォローしていただきました。
黒崎は、たとえ観られてもDVD買いますが(笑)
ハードエンブレムシリーズは、パンフレットによると
ターゲットは35〜40歳男性だそうです。
子供の頃は欲しいオモチャを買ってもらえず、大人になったら今度は
サブプライムのあおりその他でやっぱり買えないお父さんとかも
結構いたりするのだろうかと、少し寂しい事を考えてしまいました。
2008/12/13 (Sat.) Trackback() Comment(0) COBRA & 寺沢先生
2008
12
12
わざわざ行くのもなんだかな〜
CDとかDVDとかいった類のものはたいがい仕事帰りに購入なのに
コブラの次のDVDは21日(日曜日)発売です。
給料日前でも日曜の方が売れるものなのか?
わざわざDVDだけ買いに行くのも面倒だけど近所で買うと
ピンバッジもらえないからダメだ〜
まさか売り切れることは無いだろうけど予約しておいて翌日取に行くかな。
えーと、次のピンバッジは誰でしたっけ?
2008/12/12 (Fri.) Trackback() Comment(0) COBRA & 寺沢先生
2008
12
02
3月に延期
1月に発売予定だったコブラのフィギュアが3月に延期。
やっぱりねー(笑)
絶対に延びると思ってました。
だからって資金繰りが楽になるわけでは…貯金箱用意するか!?
最近某シリーズのフィギュアで発生した
人とバイクのサイズが合わない
なんて惨劇は起きないでいただきたい。
2008/12/02 (Tue.) Trackback() Comment(0) COBRA & 寺沢先生
2008
11
25
ちょっと怖い;
ギルドメールで配信されたコブラのフィギュアが載ってました。
リンク許可とってないからコピペで飛んでください。
ttp://www.moeyo.com/2008/11/post_6501.html
わかっていたことだけど、頭もすげ替えです。
わかっていたことだけど、頭だけ置かれると怖いです。
アニメ顔の女の子とかならまだしも、リアルだから怖さ倍増。
2008/11/25 (Tue.) Trackback() Comment(0) COBRA & 寺沢先生
2008
11
07
ザ・サイコガン vol.2 Making of COBRA
今回はメインキャストインタビュー。
那智さんのピンクは何度見ても強烈です。
未だに結構暑い6月下旬に何故スカジャンだったのかわかりません。
それは置いといて、コブラについて「あの顔で口説くからまた
おかしいし」って…「おかしい」って何ですか!?
コブラのように顔を変えて第2の人生をおくるとしたらの答えで
3つぐらいしかない「やり直したいと思う瞬間」が何なのか
ちょっと訊いてみたいと思いました。
榊原さんの演技はたぶん、ご本人が思っている以上に自然にレディで、
この人は普段からこういう喋りだろうと思う声です。
たとえば某機動隊の総理大臣役と、レディと、このインタビュー
3つを聞くとレディ役とインタビューの声は静かなトーンだと
(レディの台詞には専門用語や小難しい単語が少ないせいかもしれませんが)
違いがほとんどありません。
チャリの話でエキサイトするのが意外でした(笑)
事実あれは危ないですね、チャリと接触して亡くなったり後遺症の残る人もいるし。
安藤さんは今回のインタビュー映像で初めて見ました。
印象の強かった役がバルサ(精霊の守り人)だったから余計に
漠然とあったイメージとまったく違っていました。
年齢はだいたい合っている…のかなぁ?
東地さんの「亀」発言に最初は、アニメオリジナルがはいるのか?
でも何故亀?と思ったら、ダック星人3人のことで笑いました。
アヒルだよ(笑)
クチバシとあの尻で、どうして亀に行き着いたのか過程が知りたい。
第2の人生を送るなら?で、うっかり女性になりたいと言ったせいで
突っ込みまくられてファンへのメッセージのときにはすっかり
汗が光るようになっていたのが面白かったです。
汗拭かないでそのまま撮り続けたんですね。
周囲の人たちのあたたかさ(面白がってる)が伝わるインタビューでした。
2008/11/07 (Fri.) Trackback() Comment(0) COBRA & 寺沢先生
2008
11
06
ザ・サイコガン vol.2 chapter 2
30億年生きている化石虫の模様が古代火星文字なら順番的に
古代火星文字には化石虫の模様が使われたことになるのだろうか…
「化石虫の模様を字にしようよ!」「いいねー!」
…こんな感じでしょうか。軽ッ。
今回も使われたコブラのリストバンド。
表面をマークの形に指でなぞると画面が出るようになっていました。
こういうところはコミックスだとうまく表現できないからアニメで細かく
作ってくれるのが嬉しいです。
電話のマークとかはちょっと笑いましたが。
ホニャララの動く城的な伯爵の城が移動を始めると住民たちが逃げ隠れ始めます。
コミックスではコマ数が少なかったここの場面が結構時間をかけて描かれていて
ジプシー・ドックと戦う名士の正体を推測させるにはぴったりの演出でした。
コブラにはあまり出てこない年齢(子供)のキャラクターも沢山いて
同じ世界にあってもまったく性質の違う場所なのがよくわかります。
町中に城が通れる広さの路を作らせるって、凄いワガママっぷり。
城が先で、城の大きさに合わせて街をつくった?
ユートピアが伯爵を疑いはじめたところでやっと、
前作アニメの匂いがするコブラと番犬のおいかけっこシーン!
那智さんの声もあの頃のままで、シリアスももちろん嫌いじゃないけど
コミカルなシーンが自然に有るのがコブラの良さだと思っているだけに
ここはすごく面白かったです。
その後のおやくそくも込みで(笑)
2008/11/06 (Thu.) Trackback() Comment(0) COBRA & 寺沢先生
2008
11
04
ザ・サイコガン vol.2 chapter 1
ザ・サイコガン vol.2は地表に降下するシーンからスタート。
何かの的かと思う程目立つ時計のようなものがグルグル光って
「アテンション」はいいけど「目標地点まであと8分」とアナウンスしている割に、
真ん中に表示された時間はどんどん増えてます。
言ってる時間と表示は関係無いのか?
絵コンテでは7:58の後7:38に見えるんだけど、7:58のままなのかな…
これが単なる間違いで、制作側が「あ”〜!」とか言ってたら楽しい。
原作では名前の出なかったエルザのそっくりさんは「スーザン」だそうです。
もちろんアニメでも名前が呼ばれることは無く、絵コンテで確認しました。
使わないときはものすごーくコンパクトなライトハンマーを使用した直後に
ユートピアたちが砂クジラのエラにひっかけた鉤状の道具は手でブンブン回して投げる。
せめてボーガンみたいになってるのを撃つんじゃないのか!と突っ込みながら
砂クジラの研究は他の技術も必要だね、と思ってしまいました。
結構な距離があるのに、しっかり届いてきちんとエラに引っかけるのは大変そうです。
こうやってアナクロなものがサラッと出てくるところがコブラらしさと言えるかも。
そしてvol.2のお楽しみその2な化石虫さん登場〜
ヌメッとした泰表部分もどことなくゴツゴツして化石っぽさが出てます。
原作のときから好きなキャラ(キャラ?)でしたが、
アニメではまぶたがカメラのシャッターみたいに動くんですよ〜!
まばたき(?)するたびにメキメキ音がして動物よりもモノっぽいです。
30億年も生きてたらいつから年金もらってんだろうなー(もらいません)
ところで化石虫さん、砂クジラに寄生して何を食して生きているんでしょう?
消化液とか出してそこいらをテキトーに溶かして…嫌なモノを想像しました。
コブラとユートピアの
「あとの半分は…」
「もっと悪い(きっぱり)」
は何度見ても笑えます。
今回のお楽しみその1、クリスタル・ボーイが砂漠を歩いてやって来ましたよ!
どのぐらい歩いてたのか気になるところです。
腕を上げたときの金属音も気になります。
効果音が無いと寂しいシーンだけど、こんなにロボっぽくされたのか…
東地さんの声は期待通りいい感じです!
もちろん前任の小林清志さんも良かったんですが、クリ坊のキャストに関しては
変更して正解だったと思ってます。清志さんだとどうしても某三世の印象が強くて…
当然ながらCGで作られているクリ坊ですが、全体的に「いかにも」なCGにしないよう
気をつけたと言われていたとおり、ガラス部分も水彩のようで画面に馴染んでいました。
それでも他のキャラ(絵)と並ぶとそれなりに違いが出てしまうのは仕方ない、
実際違うんだから。
個人的にクリ坊はもう少し細身な印象だったけど、かなりガッチリです。
誰もクリ坊の頭を狙いませんでしたが、身体に当たると素通り。
じゃ、頭に当たったら?反射ですかね?
キャンプが襲われてエルザとスーザンとはここでお別れ。
可愛かったよ〜v お疲れさま〜
コブラとユートピアの脱出には、またもやちょっとアナクロな馬が使われます。
後でメタルイーターに食わせるために本物の馬ではありませんが
ユートピアを普通に載せないで走って来て拾い上げるところがいいです。
2008/11/04 (Tue.) Trackback() Comment(0) COBRA & 寺沢先生