2025
05
26
2009
07
12
DOGSのOVAを観ました。
なにこれ、イイ!
原作は全然読んだ事ないのですが、読んでなくて正解かも。
原作よりアニメの絵が好みなこともあるけど、
大塚明夫さんの声にやられました!
キャラはオヤジで、おまけに銀髪です(まだ銀髪病が続いてます)
第一話にオヤジがメインな話を持って来るなんて、もしかして
黒崎はピンポイントで狙われてましたか!?(無い無い)
↓アニメ公式。設定より動いている方がイイです。
ttp://annex.s-manga.net/dogs/
↓原作
ttp://mmm-gee.net/index2.html
ずーっとミハイ中心に話が進むのかとワクワクしたけど
そうは問屋が…らしい。
何故みんな、小僧ばかりが好きなんだ!
裏を返せば何故黒崎はオヤジばかりが好きなんだ!
で、これはビバップを観たときも思ったんですが、
必ずしも歌をオープニングやエンディングにする必要はないですね。
もう少し言うと、作品テーマ的に歌が必要(マクロス)だとか
タイアップで「◯◯っ娘クラブ」を売り出す、でも無い限り
特にハードボイルド系は曲だけな方がシブくていいんでないか?
べつにOVAコブラのしげるソングがイマイチだったなんて…言うけど。
あの人はあれで一応タイアップかな。
コブラの歌は女性ボーカルがいいと思います。
低めのハスキーまたはオペラ系高音、もちろん子供声はNG。
なんだかんだで結局コブラ語り。
2009/07/12 (Sun.) Trackback() Comment(0) アニメ・マンガ・ゲーム
2009
07
09
日本語以外も対応可?
7月6日の日経産業新聞に、カプコンがCGの口の形と音声を
すぐに連動させる新技術を
「戦国BASARA」の新作に導入するという記事が載っていたのを発見!
BASARA3では筆頭のハイテンションな台詞にも
ゆきむるぁー!&おやがださぶぁー!(これじゃ何言ってるか謎だ)にも
ぴったり連動するんですね。
わくわく。
とか言って、ゲームはやらないけど。
2009/07/09 (Thu.) Trackback() Comment(0) アニメ・マンガ・ゲーム
2009
07
05
新劇場版:序
金曜にTVで放送していたエヴァ新劇場版:序を観ました。
いやぁ、懐かしい。
エヴァはDVDもマンガも持っていないので本当に久しぶりでした。
TVシリーズを観た身としては、駆け足と言うかギュウ詰めと言うか…
な感じも受けましたが不自然さ無く上手い事短縮してあったと思います。
残念ながらヤシマ作戦がちょっと違った以外は
どこがどう違うのか気付けませんでした。
CGが増えていた気はしましたが、実際はどうなんでしょう。
漠然とした違和感を覚えるのは、あのOPが無かったからかもしれません。
2009/07/05 (Sun.) Trackback() Comment(0) アニメ・マンガ・ゲーム
2009
06
20
あー、おかし…面白かった
遂に終わってしまったアニメ戦国BASARA。
毎週いろいろおかし…面白くて飽きずに見てしまいました。
黒崎としてはやっぱり8話が印象的でした。なんでって
ピンク色の煙がたちこめる中に小十郎。
そこに後からやってくる赤いワンコキャラ幸村。
なにこの既視感!
これは2? ブラスレイター2!?
一時、黒崎の脳内ではこんなことになっていました。
ゲルト→小十郎(見たまま)
ヘルマン→幸村(ノリで)
アル→サスケ(顔線)
馬→馬イク(や、だって馬だし)
ジョセフ→政宗
イメージカラーが蒼で右目ケガしてる人がジョセフですね。
奇跡のハイテンションジョセフ!
パーリィ!とか叫ぶ俺様なジョセフ! …頼む、寝ててくれ。
筋肉とオヤジが大好きなのに何故か信玄にはイマイチでした。
それが最後の方、ヅラ(ヅラ?)取ってたらイイ!
もうそのままヅラ廃棄ッ!
低音+筋肉+オヤジ+スキンヘッドまで揃ったら逃げる場所がありません。
2期はどんなことになるやら。
2009/06/20 (Sat.) Trackback() Comment(0) アニメ・マンガ・ゲーム
2009
06
19
ガンダムっぽいって何だ!
知り合いのお姉様が「仕事で面倒みてやってるオヤジが
マウス壊れたから新しいの買って来いって言うんだけどさ、
ガンダムっぽいの買えってうるさくて、やってらんない」とボヤいてました。
できるだけ安い中から適当に選んで買い与えたところ
周囲に「ガンダムマウス」と言ってまわっているそうです。
…わからん。&面倒くさい人だ。
後になって「ガンダムっぽい」とは何だろうと考えてみました。
1.トリコロールカラー
2.サンライズ製品
3.ガンダムと同じ素材でできている
4.燃え上がる
2と3は有り得ません。いや、2はサンライズが頑張れば有りです。
4は確実にただの不良品。
ガンダムマウスおやじは、真っ赤な携帯を持っていて
「シャア仕様」と言ってるらしいです。
でも以前販売されたシャア専用携帯ではないらしく、
着メロはサンダーバード(なぜ!?)だそうです。
そこまで聞いて、結構薄そうだと思いました。
2009/06/19 (Fri.) Trackback() Comment(0) アニメ・マンガ・ゲーム
2009
06
11
花よりも花の如く6・7
サイファの頃から好きな成田美名子さんの「花よりも…」
新刊と一緒におさらい用に前の巻も貸してもらったのに
…前の巻も初めて読みました。
おさらい用に付けてくれなかったら、まったく未知のストーリー
なんで憲が京都に住んでる?師匠変わってる?養子になって…
危うく謎だらけでした。2冊貸してくれてありがとう。
この方の絵を観ていつも感心するのが植物を描く丁寧さ。
今回も梅、桜、藤、紫陽花と来て夏に何を描くのかと思ったら
夏椿(という花が有ります)そうですね、夏でも東京で向日葵は
小学校の校庭でも無い限り違和感あります。
その場所で何が咲いているのが普通なのかわかって描かれている、
それも線できちんと夏椿になってる
冬(春?)の椿と描き分けられているのが凄い。さすがプロ。
夏椿は6巻のP173右上に描かれています。
今回大変勉強になったのがコマの外に書かれていた
「能の詞章は江戸時代の地方大名たちの共通語だったそうです」
標準語なんて無かった時代によく言葉が通じたものだと
不思議に思っていた謎が解けました。ナルホド。
実際は大河ドラマの台詞みたいには話してなかったわけで
ズルズルに繋がっていたりベタベタになまってたりしたはず。
そもそも「国」が違うんだから訛りではないのか?
2009/06/11 (Thu.) Trackback() Comment(0) アニメ・マンガ・ゲーム
2009
06
07
54
ワンピースの54巻を読みました。
七武海が遂に全員登場。
でも1名があの状態ってことは、また欠員?
エースとルフィ兄弟の名前の違いについても出て来たし
麦わら一味のその後も一応判明。
相変わらず新キャラがどんどん登場。
再登場キャラも続々。
ルフィがどうなるかよりもバラバラになった一味が
どうやって戻って来るのかが気になります。
一番面白かったのはサンジでした。
確かにそこは地獄だ。
2009/06/07 (Sun.) Trackback() Comment(0) アニメ・マンガ・ゲーム