2025
05
25
2009
10
12
ハンドパワーです
本を読みながら、久しぶりにブラスレのサントラをかけてました。
ブラスレイターメインテーマのゲルトリミックスは
ミスターマリックが登場するときにかかる曲と似てる。
いつ聴いても「あ、ハンドパワーだ」と思ってしまいます。
シリアス系な曲なのに、おかしな連想のおかげで雰囲気ブチ壊し(笑)
元が同じ曲でもヘルマンリミックスはイイんだよな…
2009/10/12 (Mon.) Trackback() Comment(0) ブラスレイター
2009
09
24
猟犬か魚醤か
小泉武夫氏の著書「くさいはうまい」を読んでいると
古代ローマに「ガルム」という魚醤があったと書かれていました。
アンチョビソースは「ガルム」の名残だそうな。
ぷ。
ブラスレイターのガルムの名前はきっと
北欧神話の猟犬からきているだろうと思ってますが。
2009/09/24 (Thu.) Trackback() Comment(0) ブラスレイター
2009
09
23
今更なことをしてみる
ブラスレイター公式サイトのキャラクター部分をみていると
ジョセフのところにこんなことが書かれていました。
人知れず、寡黙に悪魔を狩り続ける、
なぞのハンター。
なにか目的があるようだが…?
自分なりの解釈で後を続けてみました。
なにか目的があるようだが、いつも寝ている。
ザーギンの部分も「…」で終わっています。
ブラスレイターの力によって世界を滅ぼし変革と新生を
もくろむ。それを止めようとジョセフは追い続けるが…。
同じように後を続けてみました。
それを止めようとジョセフは追い続けるが、どちらが追われているのかわからない。
いや、なんか遭遇するたびに力の差が歴然で「ギャッ、見つけちゃった!」な
雰囲気が有ったな〜と思って。
2009/09/23 (Wed.) Trackback() Comment(0) ブラスレイター
2009
08
04
ブラスレ恨み節
GONZOがブラスレの宣伝に力を入れなった理由は
簡単に言うと上層部にブラスレ推進派がいなくなったから
「やりたいならやれば?お手並み拝見」と高見の見物を決め込まれた結果で
継子扱いなのは気のせいじゃなかったということのようです。
やるからにはきちんと力入れろよ…そんなことだから(以下今更自粛)
原作物のアニメ化を得意としているらしいけど
オリジナルで当たった方が利益率高いんじゃないのか?そんなこと無い?
12話で大変だった話もコメンタリーでまた出てたけど、
黒崎につきあってブラスレとマクロスF両方観るハメになった友人が
オンエア当時に「マクロスは結構酷いけどブラスレは全然絵が崩れない」
と言っていました。
コメディシーンも有ったマクロスFなら絵の崩れもそれなりに許せるが
シリアスをギュウ詰めにしたブラスレでやったら目もあてられなかったはず。
そりゃ怒り爆発にもなるよな。死守してもらえて良かった…
差別はいけないから最後のシーンは全員が出ている。
とコメントされている一方で
毒は体から排出するようにマシューのナノマシンは受入れない。
と言われていたので笑いました。
差別はしないけどお前(のナノマシン)は毒だと(笑)
最後のシーンでもマシューだけ服が手抜きです。
あの服はプロでもやっぱり描くの面倒なんだな、と変な安心をしました。
2009/08/04 (Tue.) Trackback() Comment(0) ブラスレイター
2009
07
21
最終巻
DVD12巻を買ってきました。
これでブラスレも終わりだ〜
時間ないからコメンタリーだけさらっと聞きました。
気軽にスピンオフとかゆーな!(笑)
2009/07/21 (Tue.) Trackback() Comment(0) ブラスレイター
2009
07
16
ひとやすみ
風にあおられたカーテンがボード上のものにひっかかったらしく
巻き添えを喰らったレイターさんたちが揃って倒れました。
後ろがすぐ壁だったから3匹揃ってよりかかっているように見えます。
面白いからしばらくこのままで。
衝撃で割れたかと心配したゲルトの背中も無事でした。
2009/07/16 (Thu.) Trackback() Comment(0) ブラスレイター
2009
06
25
暗い葛藤も欲しかった
作る側は24話でも大変だったとあちこちで言われているけど
やっぱり後半が駆け足過ぎると思いながら録画を観ていました。
急展開とは違う、詰め込みになっているのが残念です。
いろいろ変更があったとかいう苦労話も読んだけど
それでもやっぱりイシスができるまでの過程が足りない気がします。
開発を凍結していたのが都合良くできあがった感が溢れていて
理論上は完成してるけど感染者で実験をしないと使えないだとか
その被験体をどう選ぶかで苦悩するとか、そういう場面が入っていれば
サーシャのキャラクターももう少し深くなっただろうし
生き残りたい人間のエゴや、12の組織としての影の部分が
よりクッキリしたと思うのは素人考えですかね。
ザーギンやジョセフが10年も何をしてたのか?という謎と同様に
なんで開発を途中でやめてたのか?
どうしてたった数日(数時間?)の時間稼ぎで完成できるのか?
という疑問が残るわけで。
やっぱり半年では足りないんですよね、1年だと長過ぎて中弛みするから
9ヶ月で作ってもらえればと悔やまれます。
2009/06/25 (Thu.) Trackback() Comment(0) ブラスレイター